マダニにかまれて“肉アレルギー”発症のおそれも 公園にも生息…奈良公園のシカにも寄生 マダニ感染症「SFTS」は過去最悪ペース

Thumbnail

奈良公園でのマダニ感染症が過去最悪のペースで急増中!夏休みに入り、観光客が増える中、マダニによる危険が再び浮上しています。最新のデータによれば、今年の感染者数は今月3日までに124人に達し、重症化率は最大30%に達する可能性があると警告されています。

奈良公園では、野生の鹿に寄生するマダニが確認されており、観光客はその姿を目にすることも。鹿の体には複数のマダニが付着しており、触れることに躊躇する声が多く上がっています。特に注意が必要なのは、マダニに刺されることで発症するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)です。この病気は高熱や出血を引き起こし、現在有効なワクチンは存在しません。

さらに、マダニにかまれることで“肉アレルギー”を発症する危険性も報告されています。専門家によれば、マダニの唾液に含まれるアルファガルに対する抗体が体内で作られ、牛肉や豚肉に反応することでアレルギー症状が引き起こされる可能性があるとのこと。最悪の場合、命に関わるアナフィラキシーを引き起こすこともあります。

公園や遊具の近くにもマダニが潜んでおり、子供たちが遊ぶ場所でも危険が増しています。野生動物が人間の生活圏に近づく中、マダニの感染リスクは高まっており、専門家は警戒を呼びかけています。今後の動向に注目が集まる中、観光客や住民は十分な対策を講じることが求められています。

Related Posts